メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

粕屋町公式シティプロモーション特設 サイト

粕屋町シティプロモーションサイト

トップページ > 粕屋町の子育て・教育

粕屋町の子育て・教育

更新日:2025年1月20日

暮らすとなるとやっぱり気になるのは、子どもが育つ環境。
粕屋町は子育て世代が多く、普通出生率は福岡県内でNO.1。
充実した環境で子育てをサポートします。

子育ての情報は「粕屋町子育てサイト」から

  • 粕屋町子育てサイトは粕屋町民の子育てファミリー向けのサイトです。町独自のサイトとなっており、年齢や目的別の支援制度をすぐに探せるようになっています。子育てに関する情報のお知らせやイベントカレンダーなどもあり、子育ての情報が集まったサイトですのでぜひご覧ください。
粕屋町子育て支援サイト

妊娠期から手厚いサポート

  • 子育てに関する相談は粕屋町こども家庭センターへ。粕屋町では、子育て世代包括支援センター(母子保健)と子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)の機能を一体化し、妊娠期から切れ目のない相談・支援を行っています。
  • 風しん予防接種費用の助成出産育児一時金などママや赤ちゃんの健康のための支援も充実しています。
  • 産前・産後の家事支援や、ママの心身をやさしくケアし育児相談もできる産後ケアなど、育児のスタート時期を手厚くサポートします。
  • 第一子を妊娠中のご夫婦・ご家族を対象に日曜パパとママのたまご学級を開催し、妊婦体験や赤ちゃんのお世話体験、幼児教育専門家の先生の講話などのイベントを行っています。
画像(粕屋町こども家庭センター)
粕屋町こども家庭センター相談室

赤ちゃんと一緒におでかけしやすいまち

子育ての拠点「かすやこども館」

  • 平成28年度に開館したかすやこども館は児童館と子育てセンターの機能を併せ持つ施設で、0歳から18歳までの児童とその保護者が利用できます。かすやこども館では、子どもたちが日々、元気いっぱいに遊びや勉強に励んでいます。
  • 子育てに関する講座や親子で楽しめるイベントも開催し、子育て世代の交流の場になっています。
  • 保育士や保健師などの専門のスタッフが常駐しており、気軽に子育てに関する悩みを相談することができます。
画像(かすやこども館2)
かすやこども館

  • かすやこども館には就学前の子どもと保護者がつどう子育ルームつどいがあります。授乳室、おもちゃ、遊具などがあり、保育士もいるので安心して過ごせますよ。
画像(かすやこども館 子育てルームつどい2)

かすやこども館内 子育てルームつどい

\おすすめ動画/

親子の交流の場

  • 各区の公民館で親子サロンを定期的に行っています。子育て中の親子が集まり、子育てを楽しむ時間を共有したり、育児相談をしたり、友達づくりや情報交換ができる場所です。
  • 子育て中の親子が交流できる場所として、認可保育所5園で子育て支援事業を行っています。子育てに関する不安や悩みの相談受付や子育てに関する情報提供を行っています。

親子で楽しめる公園

画像(駕与丁公園上空)
駕与丁公園 

画像(酒殿芝生公園) 
酒殿芝生公園

健やかな成長を育む環境づくり

町内には認可保育施設が14園、幼稚園が5園、小学校が4校、中学校が2校、高校が1校あります。

子育て・教育施設一覧

子育て施設の環境づくり

  • 町立保育所の数も多く、働くお父さん・お母さんをサポートします。令和5年度には中央保育所(町立)の建替え工事を完了し、新しい園舎での保育を開始しました。

\おすすめ動画/

画像(中央保育所 正面) 画像(中央保育所 ホール) 画像(中央保育所 廊下) 

中央保育所(町立)

教育施設の環境づくり

  • 児童・生徒の皆さんが安心・安全に、そしてのびのびと学習ができる環境を整えるため、小中学校の校舎の増改築に力を入れて取り組んでいます。
  • 令和6年には、熱中症のリスクから子どもたちを守るため、町内の全小中学校の体育館に空調設備を設置します。
画像(粕屋西小学校校舎増築 教室) 画像(粕屋西小学校校舎増築 廊下)
粕屋西小学校(町立)

未来を切り拓く学びの環境

  • ALT(外国語指導助手)による生きた英語教育などに取り組んでおり、中学3年生の英語検定3級の検定料を全額補助するなど、グローバルな世界へ羽ばたく子どもたちを応援します。
  • 配備の完了した1人1台の学習用端末のさらなる活用を進め、未来の社会で活躍できる力を育みます。

安全安心でおいしい給食

平成29年に学校給食センターを開所、令和5年に保育所給食センターを建替え、より充実した施設・設備で給食の調理ができるようになりました。子どもたちが健康で元気に成長して欲しいという願いを込めて、日々、安全・安心で美味しい給食の提供に努めています。

  • 給食に使用する食材は、地元で採れたブロッコリーや小松菜などの新鮮な食材を積極的に使用しています。
  • 充実した施設で、徹底した衛生管理のもと給食調理を行っています。
  • 保温食缶や保冷食缶を利用し、それぞれの料理がふさわしい温度で美味しく食べることができるよう工夫をしています。
  • 食物アレルギーがある子どもたちも安心して給食が食べられるよう、食物アレルギー対応食の提供を行っています。

画像(学校給食センター)
学校給食センター

画像(中央保育所 給食センター)
保育所給食センター

子どもの健康を支える医療費助成

  • 子育ての日常には、ケガや病気がつきもの。粕屋町の子ども医療制度では、0歳から小学校就学前まで通院・入院ともに無料です。就学後も小・中学生まで医療費を助成し(通院:1月につき500円/1医療機関当たり、入院:無料)、お子さんの健やかな成長を応援しています。
子ども医療証お知らせチラシ


地域ぐるみで見守る子どもの安全

  • 九州電力送配電株式会社が提供するQottaby(キューオッタバイ)のシステムを利用し、子ども見守りサービスを実施しています。町内の全小学生に見守り端末を配布し、通学路などに見守りシステムの基地局を設置することで、地域全体で子どもの見守りを行っています。
見守りサービスQottaby(キューオッタバイ)