メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
粕屋町

証明書コンビニ交付サービス

更新日:2025年4月11日

証明書コンビニ交付サービスとは

マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、日本全国のコンビニエンスストア等に設置されたキオスク端末(マルチコピー機)で住民票などの証明書が取得できるサービスです。
なお、証明書コンビニ交付サービスを利用できるのは、有効な利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方です。証明書を取得する際は、利用者証明用暗証番号(数字4桁)とマイナンバーカードが必要です。

粕屋町が証明書コンビニ交付サービスで発行する証明書
粕屋町が証明する証明書については、役場窓口より50円安く取得することができます。

証明書 取得できる範囲 交付手数料

住民票の写し
注:マイナンバーや住民票コードは載せられません。

本人
同一世帯員の分

250円

印鑑登録証明書
注:粕屋町で印鑑登録をしている方のみです。

本人 250円

所得課税証明書
注:収入がなかった方は、申告が必要です。

本人 250円

戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
注:住所が粕屋町以外の方は、利用開始にあたり、
本籍地利用登録申請が必要です。

本人
同一戸籍の方の分

 400円

戸籍の附票
注:住所が粕屋町以外の方は、利用開始にあたり、
本籍地利用登録申請が必要です。

本人
同一戸籍の方の分
 250円

証明書コンビニ交付サービスの証明発行手数料を10円に引き下げます

令和7年4月1日から令和8年3月31日までの期間、証明書コンビニ交付手数料を1通10円に引き下げます。

注:粕屋町が証明するものに限ります。
注:本籍が粕屋町以外の場合、戸籍に関する証明書の手数料は本籍地の設定する料金です。
注:物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を利用した一時的な引き下げです。

利用時間

午前6時30分から午後11時まで(12月29日から1月3日を除く)

注:システムメンテナンス等によりサービスを停止する場合がございます。
      停止する場合は、ホームページの重要なお知らせに掲載いたします。
注:利用時間は、サービスを提供する自治体により異なります。

利用できる場所

  • セブンイレブンの各店舗
  • ローソンの各店舗
  • ファミリーマートの各店舗
  • ミニストップの各店舗

    その他の利用できる場所については、下記ページから「粕屋町」をご確認ください。
  • 利用できる市区町村(外部サイトにリンクします)

 注:店舗によっては、マルチコピー機が対応していない場合もあります。

利用方法・操作方法について

コンビニエンスストア等のマルチコピー機でサービスを提供しています。
メインメニューから「行政サービス」を選択し、画面の案内に従って操作してください。
利用方法の詳細については、こちらをご覧ください。

注意事項

住民票・戸籍証明書・戸籍の附票については、証明書が2枚以上になる場合があります。
ホチキス止めはされませんので、証明書を持ち帰る際は、ページ番号をよく確認してお取り忘れがないようにご注意ください。

本籍地利用登録申請について

戸籍に関する証明書(戸籍証明書及び戸籍の附票)を取得される方で、住所と本籍が異なる市区町村にある方は、一度本籍地利用登録申請及び本籍地市区町村による申請許可が必要です。一度申請をした方においても、マイナンバーカードの電子証明書の更新及びマイナンバーカードの作り替えを行った場合は、本籍地利用登録申請と本籍地市区町村による申請許可が再度必要です。
 
(例1)住所も本籍も同じ粕屋町の場合
住所:福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目1番1号
本籍:福岡県糟屋郡粕屋町大字仲原○○○番地

本籍地利用登録申請は必要ありません。

「行政サービス」→「証明書の交付」→「お住いの市区町村の証明書」より戸籍に関する証明書が取得可能です。

(例2)住所が粕屋町、本籍が異なる市区町村の場合
住所:福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目1番1号
本籍:東京都○○区□□丁目△△番地

まず、本籍がある自治体が戸籍に関する証明書のコンビニ交付サービスを提供しているかをご確認ください。
サービスを提供している場合は、事前に本籍地利用登録申請が必要です
本籍の管轄自治体が申請許可後(おおむね1~5営業日後)

「行政サービス」→「証明書の交付」→「お住いの市区町村と本籍地が異なる方の戸籍関連証明書」より証明書が取得可能となります。

(例3)住所が粕屋町以外、本籍が粕屋町の場合
住所:福岡県○○市△△丁目□□□番地
本籍:福岡県糟屋郡粕屋町大字仲原○○○番地

 事前に利用登録申請が必要です。粕屋町が申請許可後

「行政サービス」→「証明書の交付」→「お住いの市区町村と本籍地が異なる方の戸籍関連証明書」より証明書が取得可能となります。

本籍地利用登録申請の方法について

こちらよりご確認ください。

証明書のコンビニ交付に係る手数料の収納事務を委託しました

粕屋町では、コンビニエンスストア等における証明書の交付サービスに係る手数料の収納事務を委託しましたので、地方自治法施行令第158条第2項の規定により、以下のとおり公表します。

  1. 委託した者の住所又は所在地及び氏名又は名称
    (1)住所 東京都千代田区一番町25番地
    (2)名称 地方公共団体情報システム機構 理事長 吉本 和彦
  2. 委託した手数料の収納事務
    戸籍謄抄本交付手数料・印鑑登録証明書交付手数料
    住民票の写し交付手数料・戸籍の附票の写しの交付手数料
    租税関係証明書交付手数料のうち所得課税証明書交付手数料
  3. 委託期間
    平成30年12月10日から

このページに関する問い合わせ先

住民福祉部 総合窓口課 総合窓口係
窓口の場所:庁舎1階
電話番号:092-938-0215(直通)
ファクス番号:092-938-0268

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

証明書コンビニ交付サービスの証明書発行手数料を10円にします(令和8年3月31日まで)