現在位置は、トップページ地域・施設ガイド
町の紹介
まちづくり・ボランティアに関することです。
まちづくり活動助成金
まちづくり活動助成金
粕屋町では、地域住民の皆さまと、行政が連携・協働して町をつくりあげていく“ふれあいと協働のまちづくり”に取り組んでいます。下記の助成金を活用して、あなただからできる「まちづくり」をしてみませんか。
まちづくり活動団体助成金 | コミュニティ活動助成金 |
---|---|
まちづくりを主たる目的とし、営利を目的とせず、自主的かつ公益的な活動を行う5人以上の団体を対象に助成金を交付します。ただし、3年以上事業を継続できる団体に限ります。 1事業につき20万円を上限として、予算の範囲内で助成金を交付します。 |
地域コミュニティの活性化または地域の特色を生かしたまちづくり活動を行う事業で、3年以上継続できる事業を対象に助成金を交付いたします。ただし、単一の団体のみで行う事業や、その対象者・活動範囲が今までの規模と変わらない事業は対象としません。 1事業につき5万円を上限として、予算の範囲内で助成金を交付します。 |
- ※その他、条件がありますので詳しくは下記お問い合わせ先までお尋ねください。
✽平成28年度の活動をご紹介します✽
団体名 | 活動内容・目的(概要) |
---|---|
ヒトを人間にするプロジェクト | ヒトを人間に育てるための子育て・教育のポイントについて研修会や講演会を開催し、「生物学的視点からの教育の見直し」を伝え実践してもらうことで、自立・自律した人間を育て、よりよい社会を築く。また、粕屋町の未来を担う子どもたちの健全な心の成長を図る。 |
内橋一区GP会 | 内橋一区内の犯罪・盗難・子どもたちの被害を防ぎ、また環境美化や交差点を通行する人たちの安全確保のため、区内の夜間パトロールや、カーブミラーの清掃、粕屋西小学校の下校パトロール、内橋交差点花壇の花の植替えを行う。 |
かすや子育て支援ネットワーク | 花育体験や睡眠講座を通し、基本的生活習慣(早寝、早起き、朝ごはん)の重要性を啓蒙する。また、子どもたちに無条件に褒められる体験をさせることで、自尊感情の向上につなげ、命の大切さに気付く機会を提供する。 |
粕屋町バラサークル | バラの育成法を学習しながら、駕与丁公園をはじめとする町内バラ園の維持管理を行う。また、バラまつりや文化祭などの諸行事への参加や、バラ栽培講座の開催を通して、町花バラが町民にとって身近なものになるよう努め、町内にバラ栽培が広がる環境づくりに貢献する。 |
粕屋和太鼓振興会 | 太鼓演奏という日本古来の伝統を受け継ぎ、礼儀作法を通して青少年の健全育成を目指す。また、町内外の様々なチームや異色団体との交流・親睦を図り、粕屋太鼓まつりを実施する。 |
江辻コスモス会 | 花を栽培することで、より地域愛とお互いの助け合いの精神を確かめ合い、まちづくりを推進するため、また、町民や地区の方に心のゆとりを持たせるため、町花であるコスモスの栽培を行う。 |
SUN²かすや新風会 | 粕屋町に対する愛着と誇りを深め、ゆとりある生活空間の創造を目指すとともに、町の将来を担う地域リーダーの育成を図るため、ひとづくり・まちづくりに関する研修や他の地域団体との交流などを行う。また、命の大切さや地域の繋がりをテーマにした映画上映会や講演会を行う。 |
団体名 | 活動内容・目的(概要) |
---|---|
あとりえTone | プロの音楽演奏を聴くことで、幼児からシニアまでの様々な人が、音楽に触れ親しみ、心に夢と癒しと安らぎを抱くことができるような参加型の音楽会を開催する。 |
夢かすや | 「夢」を通して世代や地域を超えた住民同士のコミュニケーションの場をつくり、地域の活性化を図るため、「夢」を主題とした講演会や住民参加型のイベントを開催する。また、イベントの様子をインターネットのソーシャルメディアにより発信することで粕屋町の広報活動を行う。 |
活動の様子
![]() |
![]() |
![]() |
||
(ヒトを人間にするプロジェクト) 「生物学的視点からの教育の見直し」をテーマにした講演会や研修会を実施しています。 |
(内橋一区GP会) 「おかえり!」と子ども達に声かけをしながら、下校を見守ります。また、地域の清掃活動や夜間パトロールを行っています。 |
(かすや子育て支援ネットワーク) 「何の花が咲くのかな?」子ども達との種まき。花育を通して、花の『命』を感じてもらいたいです。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
(粕屋町バラサークル) 粕屋町バラまつりにて、バラ園のガイドやバラの育成相談を行うほか、町内にバラを広める活動を行っています。 |
(粕屋和太鼓振興会) 太鼓の演奏を通じて礼儀作法を学び、青少年の健全育成を目指します。色々な人との交流・親睦が子ども達の成長にも繋がります。 |
(江辻コスモス会) 町花である『コスモス』を畑いっぱい に咲かせて地域愛を深め、まちづくりを推進しています。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
(SUN²かすや新風会) 地域リーダー育成のための交流会や研修会を実施。命の大切さや地域の繋がりをテーマにした映画上映会や講演会も行っています。 |
(あとりえTone) 気軽に身近な地域で音楽にふれて参加できる『お月見コンサート』を実施。お子さんからシニアの方まで楽しんでおられます。 |
(夢かすや) みんなの夢を描いた“夢ハンカチ”を集めて繫ぐ『夢フェスタ』を実施。いきいきとした“夢”であふれる粕屋町に! |
---|
手続きについて
- 交付申請
助成を希望する団体は、所定の申請書を提出していただきます。
平成29年度の申込みは終了しました。
- 審査・助成金交付決定
粕屋町まちづくり活動団体審査会において申請内容を審査し、町が助成金の交付決定を行います。
- 申請書(粕屋町まちづくり活動団体助成事業)(PDF形式:187KB)
- 申請書(粕屋町まちづくり活動団体助成事業)(Word形式:90KB)
- 申請書(粕屋町コミュニティ助成事業)(PDF形式:174KB)
- 申請書(粕屋町コミュニティ助成事業)(Word形式:85KB)
- 申請の手引き(PDF形式:816KB)
- 審査会委員申込書(PDF形式:51KB)
- 審査会委員申込書(xls形式:21KB)
お問い合わせ
粕屋町まちづくり活動支援室
〒811-2309 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目6番1号 サンレイクかすや内
電話・FAX:092-938-8835
開室日時:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで
第2・4土曜日 午前10時から午後6時まで
開室日:第1・3月曜日、第1・3・5土曜日、日曜日、祝日、サンレイクかすやの休館日